「計算ブリッジ」のルール

【計算ブリッジの遊び方】


人数:2〜5人くらいまで(6人はちと厳しいかも)

1回のゲーム時間:5分~10分くらい

使う物:トランプのみ!!


〈ルール〉


1:1人7枚ずつカードを配り、残りは山札にする。

2:山札から1枚めくり「場のカード」を決定する。その場のカードになる様に手札のカードを+、−、×、÷を使って計算式を作って自分の前のオープンスペースに出す。(カードを出すときは、計算式を言いながら出す!)

(例えば場のカードが「7」だったら、「J(11)」+「4」ー「8」みたいにしたら3枚カードが出せる。

3:1回のターンで出せるカードは3枚まで。1枚、2枚でもOK。

4:もし、手札をどう計算しても場のカードの値にならなかったら、山札からカードを1枚取り、手札に加えて終了する(そのターンは出せない)。

5:プレイヤーが一巡したら、また山札から1枚カードをめくり、新たな場のカードとして同じことを繰り返していく。

6:山札のカードが無くなったら、場のカード1枚を残して残りのカードをもう1度よく切って山札として使う

7:先に手札が無くなった人の勝ちで、他のプレイヤーはその時点での手札の合計がペナルティポイントとなる(上がった人は0点)。

8:このゲームを5回戦やって、ペナルティポイントが1番小さい人が勝者!