「第2回 計算ブリッジ・鹿児島市大会」無事開催しました!
昨日(8月18日)、よかセンターにて「第2回 計算ブリッジ・鹿児島市大会」が開催されました!
参加者は当初の予定では30人ほどを見込んでいたのですが、急な病気だったり寝坊だったり(!)ということもあり、最終的には20人の方にご参加頂けました。
何回も計算ブリッジをやり混んでいる人、今回初めて挑戦してみた人、様々いらっしゃいましたが、そういうひとたちが同じ土俵の上で、笑ったり悔しがったり、時に手が震える様な緊張感に包まれながら大会にご参加頂きました。
このゲームの特性上、大人も子供も有利不利はありません。
むしろ子供の方が計算に慣れているので、戦略性が高く勝ち抜く事も多いのです。
実際今回も、決勝戦に残った4名のうち、大人はたったの1人だけでした。
決勝戦、第4ゲームまでは唯一の大人の方が1位のポイントで、このまま大人の意地を見せつけるか?と思われましたが、最終ゲームで逆転され、優勝したのは中学2年生の女の子でした!
やはり子供が強し!!
参加者はちょっと少なかったですが、参加された皆さんは皆白熱して楽しんでおられたと思っています。
そして、初対面同士の人たちでも、大人も子供も問わずこのゲームを通じてすぐに仲良くなっていたと思います。
ルールがシンプルで誰でもすぐに理解でき、それでいて実力だけでも勝てない、運だけでも勝てないという多様性のあるゲームなので、皆さんにすぐに楽しんでもらえるのだと思います。
改めて、このゲームのポテンシャルを強く感じました!
これからも定期的に大会を開催したいと思っています。
今のところ、姶良市と伊佐市で大会を開催するような動きが出てきています。
喜入で開催された第1回、第2回の優勝姉弟のいる霧島市でも開催したいなぁ。
そして、次は鹿児島県外で大会を開催したいなぁ!!
今回、初めて大会への協賛を募集してみました。
正直協賛は得られないかもなあと思っていましたが、堀 巨さん、森 好子さん、中尾 成昭さんの暖かなご協力の元に、参加人数の規模としては似つかわしくない程の豪華な商品たちが並びました!!
世間的にまだ全く知られていないこのゲームの可能性に賭けて頂き、本当に感謝しております!!
ありがとうございました!!
僕は常にトランプを持ち歩いています。
何時なんどき、誰からの挑戦も受けます!
僕は大会には参加していませんが、エントリーしたら結構良い成績を取る自信は常に持っています笑
とにもかくにも、関わって頂いた(いや、巻き込まれてしまった)皆様、本当にありがとうございました!!
まだまだここでへこたれる事はありません!むしろここからが伝説の始まりだと思っています!笑
これからも永いお付き合いのほど、どうぞ宜しくお願い致します!!!
0コメント